先日ご案内いたしましたe-ラーニングアワード2015 講演 「インストラクショナルデザインで企業教育を変える!」第2弾は
ご好評につき満席となりました。たくさんのお申込、誠にありがとうございます。
当日みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
———————————————————————————
お申込を締切りました!
■講演概要
~教育の成果をあげるためには、まずは教育者が変わること~
効果的・効率的・魅力的な教育を行うためには、教育戦略が必要です。
良い戦略を立てるためには、教育の入口(学習者の現状)、出口(学習目標、評価方法)を明確にすることが重要です。
教育担当者の方が、人材開発のプロフェッショナルの証である「ラーニングデザイナー資格」
「認定ビジネスIDエキスパート」を取得し、教育改革に着手されている企業での取り組み事例についてご紹介致します。
※マネジャー研修プログラムについて「分析、設計、開発、実施、
サイクルを回された実践例となります。
事例紹介:ヤンセンファーマ株式会社 オンコロジー事業本部 ストラテジックリエゾングループ 金賢順氏
専門家解説:熊本大学大学院 教授システム学専攻 教授 都竹茂樹 氏
ファシリテーター:サンライトヒューマンTDMC株式会社 代表取締役 森田晃子 氏
■講演者略歴
金 賢順 氏
東京薬科大学卒業。2002年バイエル薬品(株)入社後、医薬情報担当者(MR)として勤務。2010年ヤンセンファーマ(株)入社し、3年間オンコロジーMRを経て、2014年4月から本社・研修部へ異動。MRに対する製品研修の設計・運営を担当する。2013年キャリアカウンセラー(CDA)資格取得、2015年にビジネスID認定取得。
都竹 茂樹 氏
1966年生まれ。医師(高知大学)、医学博士(名古屋大学大学院)、公衆衛生学修士(ハーバード公衆衛生大学院)および、修士(教授システム学、熊本大学大学院)。国内外の大学、研究所を経て、2011年より現職。予防医学、教育工学を専門とし、現職ではIDモデルを活用した生活習慣病予防改善eラーニングプログラムの開発、熊本経済同友会・商工会議所のビジネス人材育成ワーキンググループの座長なども務めている。
森田 晃子 氏
薬剤師(熊本大学薬学部)、修士(教授システム学、熊本大学大学院)。 主に医療分野(製薬企業や病院組織)の教育コンサルティング、トレーナーズトレーニング、eラーニングなどの教材開発等を行っている。 2013年より熊本大学大学院 教授システム学専攻 非常勤講師。
■詳細
・日程 10月29日 (木)
・時間 16:30~17:20
・会場 ソラシティ カンファレンスセンター ルームA
住所:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6