≪2月6日開催「アクションラーニング基礎セミナー」(終了)≫
◆満足度の非常に高いセミナーでした!!
製薬企業のご担当者の皆様向けに2月6日にアクションラーニングのセミナーを実施致しました。
ラーニングデザインセンター様と弊社で共催させていただきましたが、ご参加者の方々の満足度は非常に高く
良かった~、と感じた次第です。
冒頭に弊社代表の森田より、このセッションで自分自身が感じたこと(森田はアクションラーニングコーチ養成講座
を過去に受講しているので)などを交え、簡単にご挨拶。その後ラーニングデザインセンターの代表であられる清宮
さんのセッションに突入しました。何かしらのご縁でこの講座にご興味を持たれた方々でセッションを進めていきま
したが、最初の一回目は少し??という感じ。しかし2回、3回と重ねていくうちにアクションラーニング意味合い
やセッションへの慣れなどからご理解が深まり、活気のあるセッションとなっていきました。受講者の皆様は、それ
ぞれ、ご自身なりにお気づきになった点などがおありになり、セッションを通じて学びが深まった感触のようでした。
どのようなシーンで実務に反映できるか、組織に導入できるのか、など、それぞれの企業様の状況やご方針で少し
ずつ活用なさろうとするシーンには違いがあるものの、何かに活用していきたい!!という思いで講座を終えられ
帰路につかれたと感じました。
今後も、このような機会を定期的に提供し、少しでも皆様の実務に活かしていただけるように、進めて参りたいと
思っております。またの機会もご案内をさせていただきますので、ご期待ください!!
アンケートの結果も共有をさせていただきます。ご参考になさってください。
ご質問やご不明な点などお聞きになりたいとことがあれば、ご遠慮なくご連絡くださいませ。
大変満足していると全員にご回答を頂きました。(受講者の皆様の声)
- 他の参加者の質問に気づくことが多かった
- 質問の質が上がったのを体感できた
- 参加者の課題に対して解をいただけた
- 普段使わない発想を得ることができた
- 他メーカーさんの悩みを聴いていると同感することも多く、今回の研修プログラムが目的とする部分以外にも目を向け、自分のこととして考えることができ、勉強になった
- 複数回の体験を通じ、重ねることで効果を実感できた
「十分活用できそう」「活用できそう」と全員にご回答を頂きました。
企業様によって、ご回答は様々でしたが、全体的に見るとどのようなシーンにおいても
活用が可能な柔軟性のあるプログラムであるという結果ではないかと考えております。(受講者の皆様の声)
- マネージャー教育やトレーナー教育の研修が重要と考えている
- トレーナーのファシリテートの能力を高めたい
- 人が関わるすべてのシーンで活用できるものだと感じた