2017年よりご好評いただいております「夏物語」、今年も開催いたします!!
開催概要 |
---|
人財開発、企業内教育、人事のご担当者様に向けた、”企業内教育へのインストラクショナルデザイン(以下、ID)活用” をテーマとしたセミナーです。 3年目となる今年の夏物語は3つの事例紹介と解説、そしてワークショップを実施いたします。 企業内での人材育成から、講座設計(研修設計)の2つのテーマでIDがどのように導入され、実際に活用されているのか?! みなさまが気になる理論から実践へ!をわかりやすく学んでいただける内容になっております。 昨年に引続きゲストに、IDの第一人者であります、熊本大学 教授システム学研究センター長 鈴木克明氏をお迎えし、各事例ごとにアドバイスやご意見をいただきながら、より有効なIDの活用方法を皆様にお届けいたします。 |
詳細 | |
---|---|
日時 | 2019/8/30(金)13:30-19:30 |
会場 | エッサム神田ホール 2号館 3階・大会議室1(2−301) 〒101-0047 東京都千代田区内神田3-24-5 |
参加費 | 6,000円(税込)/名 ※お支払いは事前振込をお願いしております。お申込完了後、ご請求書の発行をいたします。 |
参加推奨者 | ・教育担当部門の方 ・人財開発部門の方 ・企業内教育に今後関わるご予定の方、ご興味がある方 |
主催 | サンライトヒューマンTDMC株式会社 |
後援 | 一般財団法人 日本教育学習評価機構 |
プログラム
13:00〜受付
時間 | セッション |
13:30~14:00 |
オープニング「BID活用で教育が変わる!」 発表者サンライトヒューマンTDMC株式会社 代表取締役社長 森田晃子 |
14:00~15:00 |
Case1 BID×航空 <パネルディスカッション&ミニワーク>「業界全体で取り組む! 発表者ANAウイングス株式会社 一昨年に国土交通省航空局からの審査・訓練の改訂が通達されて以降、各社IDの活用とパイロットのコンピテンシーの向上(活用)が求められています。運航環境の変化に伴い、より実運航に即した訓練審査を設計していくためのご支援の一環で、弊社では「BID講座航空業界編」を5回開講してきました。毎回4-5社の航空会社がともに学ぶ中で、教育設計をすることの有用性(必要性)を実感し、業界全体としてスピーディーに変革を進めています。
|
15:10~16:10 |
Case2 BID×製造 <ダイアログ&ミニワーク>「事業部横断的な技術・技能人財育成への挑戦 発表者AGC株式会社 技術本部 新たに立ち上がった、事業部に横串を指すプロジェクト型部門が取り組んだ物語です。
AGCは100年以上にわたる技術革新の歴史の中で培った世界トップレベルの技術を強みに、「ガラス」「電子」「化学品」「セラミックス」の事業領域で新たな価値創造に挑戦しています。 モノづくりマインドを持ち、暗黙知を形式知化する試行錯誤を続けてきたエンジニアの思想の根底に流れる “問題解決アプローチ” がBIDの考えとクロスして生まれた、彼らの熱い挑戦。現場と様々なステークホルダーを巻き込みながら進めてきた技術者・技能者育成プロジェクトの物語をお届けします。 |
16:20~17:20 |
Case3 BID×製薬 <ストーリーテリング&ミニワーク>「自分たちから変わる! 発表者小野薬品工業株式会社 営業研修部 能力開発室 小野薬品工業は、創業から300年を越える歴史のある企業。「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念のもと、世界に通用する独創的な医薬品の開発を目指し、特定分野に特化した研究開発型国際製薬企業の実現に向けて進み続けています。
Case3は、MR※の育成を担う教育部門の自己変革の物語です。 「新時代のMRを育成するために、まず自分たちが変わる!」 2018年、コアメンバーと現場を支えるトレーナーが一丸となって、過去のやり方にこだわらず、より良い方法をゼロベースで模索するチャレンジが始まりました。そして、1年にわたる「超・実践型トレーニング」を経て、彼らは新たな教育部門&トレーナーとして変化を遂げたのです。彼らはなぜ覚悟を決めたのか?「超・実践型トレーニング」から何を学びとったのか?やり通せた秘訣は?今も続くこの取り組みをリードするコアメンバーが、思いを込めて語ります。 ※MRとは
医薬品は、医療の現場において正しく使われ、病に苦しむ人々のもとに届けられることで、真に価値のあるものとなります。また、医薬品は人の生命に深く関わるものであり、的確な情報提供が何よりも重要です。この大切な役割を担うのが、MR(医薬情報担当者/Medical Representative)です。MRは、医療従事者に面会し、医薬品の適正な使用方法の提供や、医薬品の有効性および安全性に関する情報の提供・収集などの活動をします。 |
17:30~18:00 |
ラップアップ <IDの専門家×BID実践家>「3つの事例に横串をさす 発表者熊本大学大学院 教授システム学専攻 教授 鈴木克明 |
18:15~19:30 |
情報交換会参加者、発表者、ゲスト達で繰り広げられる熱く楽しい語らいの場です。 |
※プログラムやタイトル、発表者情報は変更の可能性がございますのでご了承ください。 変更内容は随時ホームページに掲載させていただきます。
◆キャンセルポリシー
申し込んだイベントをキャンセルされる場合は、弊社キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生いたします。
申し込み前に必ずご確認ください。
開催日7日前まで:0% 以降:100%
※振込手数料を差し引いた額を返金いたします。
◆注意事項◆
・申し訳ございませんが、教育関連ベンダー会社、コンサルティング会社等の方のご参加はご遠慮いただけますようお願いいたします。
・同一の企業様からのお申込みが多数になる場合、多様な学びを確保する観点からご相談させていただくことがあります。
イベントの様子が新聞になっております♪
☟☟☟